2020年5月10日日曜日

初期化(リカバリ)できないASUS T100-TAM-B-GSにWindows10をインストールした話(1of3)

■はじめに

今日のお題はタイトルの通り、「リカバリできないASUS T100-TAM-B-GSにWindows10をインストールした話」です。
友人よりパソコン売却を依頼され初期化の作業をしたところ、途中でエラーによる中断があり以降再起不能になってしまいました。
DtoDリカバリが使える認識であったため、作業の優先順位を下げていたのですが、いざ作業を始めてみると意外と難航しました。(DtoDリカバリができなかったため、、、)
全3ページ分に渡ってインストールまでの流れを共有したいと思います。
☆なお、藁にもすがる思いでいらした方もいるかもしれませんが、下記の方は適応されませんので予めご確認ください。
a.T100-TAMを本当に購入前の状態にしたい(Windows10からWindows8.1 with bingに戻したい)
 →Windows8.1に戻す内容ではありません。(戻せませんでした、、、)
b.T100-TAMをWindows8.1で使用しているが、回復ディスクの作成を行っておらず、Windows8.1としてリカバリしたい方
 →Windows10にアップグレードをする方法で再び使用することは出来ると思います(環境相違)
    ただし、正規利用には有効なプロダクトキーが必要になります。(この記事ではWindows10アップグレードをしていたので、認証関連については触れていません。)
c.Ubuntuなどの非WindowsOSやWindows7(使えるの?)を使用されていた方で購入前の状態にしたい
 →Windows10にアップグレードをする方法で再び使用することは出来ると思います(環境相違)
ただ、Bootファイルが破損をしている等の苦境には対応していません。(ホント、タイヘンダヨネ)
といううよりは、そんな使用方法をしている方はこの投稿を見なくても解決できると思うのです。(褒め言葉です!)
d.データー救出をしたい
  データ救出については触れていません。(タブレット部・キーボードドック部のストレージどちらとも)
e.絶対に治るんだよね?
  約束はできません。メーカーに修理に出すことが一番の近道です。

■ASUS T100-TAMとは

ASUS公式より
販売型番はASUS Trans Book T100TAM-B-G-Sです。
ノートパソコンとしてもタブレットとしても使用ができる分離型ノートパソコンです。
姉妹型番として「T100TAM-32E5H」、「T100TAM-DK564S」があるようです。
簡単な仕様は下記のとおりです。
CPU:インテル Atomプロセッサー Z3795 1.59GHz(バーストテクノロジー対応:最大2.39GHz)
メモリ:オンボード4GB
記憶領域(タブレット部):eMMC 32GB
記憶領域(ドック部)  :HDD 500GB
初期OS:Windows8.1 with Bing(64bit) です。
詳細のスペックはhttp://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_T100TAM-B-GS.pdfを確認してください。

■使用背景・トラブル背景

・2015年6月頃に購入
・購入後にWindows10無償アップグレードにより、Windows10 Homeにアップグレード
・以降2年ほど使用
・今年になり売却をすることとなり初期化を実施
初期化中に問題が発生
・以降、起動時アニメーションのループ・Windowsが起動しなくなりました。
■トラブル時の初期対応
起動時に「F9」を打鍵し、Windowsに備わっている詳細オプションからの復旧を試みましたが、下記のエラーで回復を実行することができませんでした。
エラーコード(Win10):0xc0000225
お手上げです、、、、

■T100-TAMの闇

標準機能で回復できないのであれば、インストールディスクやUSBを使用しての回復を行わなければなりません。
しかし、この機種のBIOSでは起動ドライブの優先順位を選ぶオプションが無いだけでなく、USBメモリや外付けドライブから起動するオプションも出てきませんでした。
ないんです USBマスストレージや光学ドライブからの起動オプションが(苦笑)
そうなると、Google先生に「T100-TAM USBブート」などと調べるのですが、価格.comなどの口コミを見てみるとUSBブート非対応などと出ているではないですか、、、
また、TPM(Trusted Platform Module:要件を満たした環境でないと起動のロックがなされる機能)やSecure boot(メーカーなどが指定した要件を満たさない起動・リカバリ・OSインストールディスク以外はそれらを拒絶する機能)などの機能が搭載されているようで、リカバリや再インストールの状況も大きく変わっているのだなあと痛感しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿